城南区七隈のドックベストセメント療法・⻭周病治療・ ⼦供の矯正・床矯正の⻭医者

092-862-3399

マウスピースも汚れる?!~マウスピースのお手入れ方法について~

2023.07.24

マウスピースも汚れる?!~マウスピースのお手入れ方法について~
マウスピースが汚れる原因は、食事やタバコなどによる着色などがあります。食事をした後にそのままマウスピースを入れてしまうと食べかすなどでマウスピースが汚れます。マウスピースを洗った後はしっかりと水気をふきとりましょう。マウスピースがぬれたままだと、雑菌が繁殖する原因となります。
コロナウィルスの流行によりマスクをすることが多くなり、マウスピース矯正を行う人も多くなってきました。 マウスピースは矯正だけでなく、スポーツ用マウスピースや歯ぎしり用のマウスピースなどがあります。今回はマウスピースのお手入れ方法についてお話しします。 マウスピース

マスピースが汚れる原因はなに?

マウスピースが汚れる原因は、食事やタバコなどによる着色などがあります。食事をするときはマスピースを外して食事をすると思います。 食事をした後にそのままマウスピースを入れてしまうと食べかすなどでマウスピースが汚れます。 そのため、マウスピースを装着する時は、しっかりとブラッシングをしてから装着するようにしましょう。

タバコなどによる着色

マウスピースをしたままタバコを吸う習慣があると、歯に着色するのと同じで、マウスピースにも着色します。 また、マウスピースをつけたまま紅茶やコーヒーを飲むことでもマウスピースが着色します。

マウスピースもお手入れが必要?

歯だけではなく、お口の中に入れるマウスピースもお手入れが必要です。 マウスピースが汚れたまま装着すると、お口の中で細菌が繁殖し口臭の原因になったり、歯周病・虫歯の原因となります。

マウスピースのお手入れ方法は?

マウスピースを外した後は、流水下で優しく指などで洗ってください。柔らかめの歯ブラシを使用するのも良いかと思います。 しかし、歯磨き粉を付けて磨くのはやめましょう。歯磨き粉には研磨剤が入っているものが多くあります。研磨剤が入っていると、マウスピースに細かな傷をつけてしまう原因となります。 また、お湯を使って洗うと変形の原因となるマウスピースもあるので注意しましょう。

洗浄剤などを使用する

水で洗っただけでは、細菌などを除菌することはできません。 そのため、市販で売られている洗浄剤(リテーナー用、マウスガード用、入れ歯用など様々)を使用していただくと、除菌効果だけでなく、消臭効果などもあります。

洗浄剤にも様々な種類があります

洗浄剤にはスプレータイプのものや、泡タイプのもの、錠剤を溶かしてつけておくタイプのものなどがあります。 ご自身のマウスピースに使いやすいものを使用するようにしましょう。

マウスピースの保管方法も気を付けましょう

マウスピースを洗った後はしっかりと水気をふきとりましょう。 マウスピースがぬれたままだと、雑菌が繁殖する原因となります。 また、なくならないようにしっかり専用のケースで保管するようにしましょう。
Share on
Xでシェア