城南区七隈のドックベストセメント療法・⻭周病治療・ ⼦供の矯正・床矯正の⻭医者

092-862-3399

口腔ケアで感染予防?~コロナに負けない体づくり~

2024.04.15

口腔ケアで感染予防?~コロナに負けない体づくり~
口腔内が不潔だと感染リスクがあがります。お口の中が不潔な状態では、ウィルスが入りやすくなってしまいます。そのため、お口の中を清潔に保てるよう、食事のあとはブラッシングをする、できないときはマウスウォッシュなどでうがいをする習慣をつけましょう。
新型コロナウィルスの流行により、マスクが手放せなくなったなどみなさんの生活環境はがらりと変化したのではないでしょうか。 新型コロナウィルスなどの感染症の予防には口腔ケアが有効ということをご存知でしたでしょうか。 今回は口腔ケアと感染予防について詳しくお話しします。 口腔ケア

口腔内が不潔だと感染リスクがあがる

お口の中の環境が悪いと、お口の中の細菌が繁殖してしまいます。 口腔内の細菌が、ウィルスの体内への侵入を助けることでウィルスなどに感染しやすくなります。お口の中に細菌がいると食事の時にそのまま飲み込んでしまうというのを想像してみてください。

肺炎の重症化を防ぐ

口腔内いる細菌などは知らず知らずのうちに少しずつ肺の方へ侵入しています。 そのため口腔内の環境が悪いと、免疫力が下がっている方や高齢者などは細菌性肺炎を起こしやすくなります。 そのためしっかりとした口腔ケアが重要となります。

噛めないことでの免疫力低下

顎の筋肉の衰えや、歯の欠損などでしっかりと噛めないと免疫力の低下につながります。 しっかり噛めないと栄養も十分にとることができませんよね。もし最近よく咀嚼できないなど自覚症状のある場合は、適切な治療をしてしっかり噛めるようにしていきましょう。

しっかりとした口腔ケア

先ほどお話したように、お口の中が不潔な状態では、ウィルスが入りやすくなってしまいます。そのため、お口の中を清潔に保てるよう、食事のあとはブラッシングをする、できないときはマウスウォッシュなどでうがいをする習慣をつけましょう。

補助用具も使用しましょう

歯磨きだけでなく、少し面倒かもしれませんが、歯間ブラシやデンタルフロスなどの補助用具を使用していただくことも重要です。 これらを使用することでより清潔な口腔内の環境を保つことができます。

うがいをすることも効果的

お水でガラガラうがいをするだけでなく、市販でも売られている薬用のうがい薬を使用してのうがいもとても効果的です。 歯磨きができないときや、歯磨き後に行うとお口の中がすっきりしますよね。

コロナウィルスにかからないために

特にコロナウィルスはお口や目などの粘膜から侵入することが多いです。 そのため、マスクの着用や手洗いうがいなどの感染対策をしっかりとすることも大切です。 その他にも口腔ケアでお口の健康を保ちながら、ご自身の体内にウィルスを入り込まなせないようにしましょう。
Share on
Xでシェア