城南区七隈のドックベストセメント療法・⻭周病治療・ ⼦供の矯正・床矯正の⻭医者

092-862-3399

大人の歯科矯正~メリット・デメリットは?~

2024.09.12

大人の歯科矯正~メリット・デメリットは?~
最近では、ワイヤー矯正だけでなく、マウスピースでの矯正などもあり、大人になってから矯正を始める人も多くいます。大人になってからでも、しっかり歯は動きますので綺麗な歯並びを目指すことができます。
歯の矯正と聞くと、子供の時にやるものじゃないの?と思う方も多くいるかと思います。 しかし最近では、ワイヤー矯正だけでなく、マウスピースでの矯正などもあり、大人になってから矯正を始める人も多くいます。 今回は大人の矯正について詳しくお話しします。 マウスピースでの矯正

大人になってからのスタートでもOK

子供のころから矯正をスタートしたほうが、歯は動きやすい傾向にあります。しかし、大人になってからでも遅くはありません。 大人になってからでも、しっかり歯は動きますので綺麗な歯並びを目指すことができます。 歯並びが悪く噛み合わせの状態が悪いと、顔のゆがみなどにもつながります。

大人の矯正のメリットは?

一番のメリットは歯並びに対するコンプレックスの解消です。歯並びが悪いということで悩んでいる方も多いかと思います。歯並びが悪いから歯を見せて笑うのが嫌という話もきいたことがあります。 歯並びを綺麗にすることで、清潔感のある印象になります。鑑で綺麗になった歯並びを見ると気持ちも楽しくなりますよね。

虫歯や歯周病になるリスクの減少

歯並びが悪いと、歯ブラシの当て方などを変えて、しっかりと口腔ケアを行わないと汚れが残りやすくなり、虫歯や歯周病になりやすくなります。 矯正をすることで、お口の中の清掃性が上がり、虫歯や歯周病になるリスクが下がります。 また、以前より磨きやすくなることでブラッシングへの意識が高くなったという方もいます。

体の健康につながる

矯正により、噛み合わせが改善し、しっかり噛むことができるようになると胃腸への負担を和らげ、働きを活発にすることで消化を助けます。 また、見た目が良くなることで気持ちが明るくなり、自律神経にも良い影響を与えます。

大人の矯正のデメリットは?

大人の矯正だけにかかわらず、矯正治療は歯を動かすために、痛みが伴います。 慣れるまでは、食事もとりづらいという状況があるかもしれません。 また、矯正装置が頬などを傷つけ、口内炎などができることもありあます。

矯正治療中はしっかりと歯磨きを!

矯正装置がついている時期は特にしっかりと歯磨きを行わないと、歯肉炎や歯周病、虫歯になるリスクが上がります。 矯正装置は凸凹していて磨きにくかったりしますが、小さいヘッドの歯ブラシや、専用の歯ブラシなどを用いてしっかり清掃しましょう。

今では様々な矯正の種類がある

見た目が気になる方は、ワイヤー矯正以外にも、歯の裏側に矯正器具を装着するものや、マウスピースタイプのものなどがあります。 症例により適応外のものなどもありますが、興味のある方は一度歯科医院へ相談してみてください。
Share on
Xでシェア